カテゴリー
いぶちゃんご飯 未分類

バターコーヒー

書くたびに久しぶりになるのやめたい

みなさま、おひさしぶりです。

いぶです。

なんでも続けるって難しいことですよね・・・。

今日からなるべく毎日更新!心がけます。

書くたびに久しぶりってなるのよくない、ゼッタイ。

でもでも、こんな私でも珍しく続いているものがありまして。

それが毎朝コーヒーを飲むことです。

ドリッパー使って淹れてます^^

そもそもコーヒーって苦くて、砂糖とミルクを大量にいれないと飲めなかったんです。

ダイエットにいいと聞くけど、ダイエットにはきっと砂糖やミルク大量にいれたコーヒーは無意味でしょ?と思っていました。

どうにかしてブラックコーヒーが飲めないか・・・試してみては挫折する毎日でした(笑)

そんないぶですが、”バターコーヒー”を知ってから、ミルク、砂糖を淹れないコーヒーが飲めるようになりました。

バターコーヒー

バターコーヒーとは、コーヒーにグラスフェッドバター、MCTオイルを攪拌したコーヒーのことです。

砂糖やミルクなしでもバターのおかげでカフェラテのような濃厚な味わいです♡

バターとMCTオイルが入っていることで空腹になりづらく、朝食をバターコーヒーに置き換えることでダイエットもできます。

いぶも起きてすぐにレモン白湯、朝食をバターコーヒー1杯で済ませることが多いですが、正直朝ごはんは食べられない。。と思うくらい満腹感があります!

また、炭水化物が含まれていないため、血糖値の上昇を抑えることができます。

これによって脂肪の蓄積がされにくくなったり、血糖値上昇による眠気に襲われなくなるという素敵なメリットがあります♡

確かにこれを飲んだ後は眠くなることはあまりなく、コーヒーのカフェインの効果もあり、逆に目が覚めるような感覚があります。

朝弱い人(いぶ)、寝起きの悪い人(いぶ) オススメです!(笑)

グラスフェッドバター

グラスフェッドバターとは、自然の中で放牧し牧草のみで飼育された牛のミルクで作られた無塩バター。

特徴としては、

・普通のバターに比べて脂溶性ビタミン(ビタミンA、D、E、K)が豊富
・不飽和脂肪酸が豊富

が挙げられます。

ビタミン不足は肌によくない、健康によくない!というのはよく聞く話ですよね。

ビタミンが豊富に含まれているバターを簡単に摂取できるので、とっても嬉しいです♪

脂溶性ビタミンは加熱調理による損失が少ないので、油と一緒に摂取することにより吸収率が高まります。

よって、MCTオイルと共に摂取することで効果が何倍にも♡

不飽和脂肪酸は動脈硬化や血栓を防ぎ、血圧を下げたり、LDLコレステロールを減らす作用があります。

ダイエットに最適ですね^^

いぶが使いたいバターはこれ。

グラスフェッドバターは大きい塊で売っているので、毎日飲むことを考えたら、1kgなど大きいものを買うのがおすすめです。

1回分ずつに切って冷凍すると次からも使いやすいし、長持ちするのでお勧め♡

いぶはズボラすぎてグラスフェッドバターを1回ずつに切るとか、冷凍保存とかそういうのが面倒だなぁと感じてしまったので、今はギーを使っています。

ギーとはバターをゆっくり煮ることで水分と乳たんぱく質を取り除いた純粋な脂肪のこと。

インドや東南アジアで日常的に使われる食材で、アーユルヴェーダでは薬として昔から使われています。

グラスフェッドギーは柔らかいジャムのようなものなので、コーヒーに入れるのが簡単で、保存も常温保存でそのまま置いておけるのが便利なのでいぶはギーを使用しています。

MCTオイル

MCT(Medium-Chain Triglyceride)とは、ココナッツオイルなどに豊富に含まれている「中鎖脂肪酸」のことです。

その中鎖脂肪酸だけでできているオイルがMCTオイル。

MCTオイルはココナッツに含まれる成分から中鎖脂肪酸のみを取り出したオイルで、中鎖脂肪酸100%のオイルです!

中鎖脂肪酸は

・短時間でエネルギーになる

・体内に脂肪として蓄積されづらい

・ケトン体を多く作り出す

などの特徴があります。

バターコーヒーを飲むことで、良質な脂肪を摂ってエネルギー回路をケトン体(脂肪をエネルギーにする)に変え、痩せるという効果が期待できます♡

MCTオイルは沸点が低く、調理にはあまり向いていないとされているので、コーヒーやお湯に入れて摂取するのが良いと言われているため、バターコーヒーにぴったり!!

いぶの使っているMCTオイルはこれです。

容量も多くて安いのでこれを使っています。

オイル自体にあまり味は感じられないので、味についてはどれを選んでも一緒なのかな?とも思うのですが、ココナッツ由来100%のものが安心ですね^^

バターコーヒーの作り方

材料

・コーヒー 1杯〜2杯

・グラスフェッドバター、ギー 小さじ2杯〜大さじ2杯

・MCTオイル 小さじ2杯〜大さじ2杯

※はじめはギーやオイルは少なめにしたほうがいいと思います。

 いぶは欲張って最初から多く入れすぎて胸焼けしたので。。。(笑)

 小さじ2杯くらいから慣れたらだんだん増やしていくといいと思います。

作り方

・コーヒーを淹れます。

・コーヒーにバターとオイルを加えます。

・コーヒーをブレンダーやミキサーで攪拌し、クリーミーな状態になったら出来上がり♡

コーヒーを淹れるところからでも10分以下なので、毎朝の習慣にしても嫌にならないと思います^^

スプーンなどでかき回すだけだとオイルが乳化せず、体に吸収しづらい状態となってしまうため、ブレンダーやミキサーを使用した方が○。

以前少しかき混ぜただけのものを飲んでみたら、油やバターがコーヒーと分離してしまい単純に美味しくなかったので、ブレンダーがない人も購入することをお勧めします。

いぶが使っているブレンダーはこれ。

コーヒー クリーマー ブレンダー とかで検索すると一番上に出てくるようなものです(笑)

ハリオは有名だし、色もコーヒーっぽくて可愛かったのでこちらにしました。

小さいけど結構パワーもあって重宝しています♡

今見たらミルクポットとのセットでもあんまり値段が変わらないから、こっちにすればよかった・・・とちょっと後悔(笑)

結構な威力で混ぜてくれるので、蓋付きのミルクポットはあると便利かなと思います♡

洗う時はコップなどに水と洗剤をちょっと入れてその中でブレンダーのスイッチオン!

洗剤を水で軽く流した後、もう一度水だけでブレンダーのスイッチオン!

これで汚れは落ちていると思います。

本体を水につけられないのでこの洗い方が一番楽で、きれいになるなと思います♡

ズボラでも続けられる簡単ダイエット

冒頭にも書きましたが、ちょ〜〜〜〜〜ズボラないぶでも続けられる朝バターコーヒー習慣♡

バターコーヒーはまろやかで美味しいし、ダイエット効果もある・・・!

バターコーヒーを飲み始めてから、「砂糖を入れたコーヒーってちょっと甘いな・・・」なんて大人なことを考えちゃったりして、毎回砂糖抜きで飲んでいる大人ないぶさん(笑)

良いことづくめなので是非是非みなさんもやってみてください♡

カテゴリー
未分類

ナンって簡単にできるのね

みなさん、こんにちは!

みなさんはカレーはお好きですか?

いぶはだーーーーーいすきです♡

先日カレーを作った時に

いぶ
いぶ

ナンってどうやって作るんだろう・・・?

とふと思い立ち、作ってみることに♪

クックパッドで検索してみたら、意外と簡単♡

Cpicon HB 簡単もっちりナン チーズナン by マカダミアん

こちらのレシピ参考にさせていただきました♡

材料も全部あるからホームベーカリーにお任せできる♡

早速作ることにしました♡

ホームベーカリー様

レシピによると材料入れるだけ・・!

なんて簡単なんや・・・。

ホームベーカリーの容器に粉類を入れてホームベーカリーのボタンピッ。

・・・・

・・・・・・・・

・・・・・・・?!?!?!

これだけ?!

これだけでいいのか?!

所要時間おそらく5分以下。

いぶ
いぶ

ナンの生地セット完了!!!!(ドヤ)

のえる
のえる

はやっ・・・!

(大丈夫かな、このナン)

不思議な気持ちでいっぱいですが、生地が出来上がるまで45分待つことに。。。

ちなみにうちで使っているホームベーカリーはこちら。

パナソニック ホームベーカリー 1斤タイプ ブラウン SD-BMT1001-T

価格:47,670円
(2020/8/25 04:23時点)
感想(0件)

見た目が可愛いのとのえるが色々調べてくれてこれになりました。

メニューがたくさんあるので、ボタンひとつで簡単に生地が作れたり、焼きまでほっといてもできるものもあったり・・・とっても重宝しています。

今回使ったのはピザ生地モード。

材料は全て入れて混ぜから発酵までホームベーカリーにやってもらいました。

生地を混ぜている時にパチンパチン!と音がしますが、そんなに気になる程大きな音ではないです。

5分もしないくらいで静かになるので、仕掛けたまま忘れることもしばしば・・・。

お高い買い物かなぁと感じていたのですが、調べれば調べるほどいろいろなことができるので本当に買ってよかったです♡

生地がもっちりすぎて幸せ〜〜〜〜〜〜

そしてそして・・・生地が完成っ!!!!!!

もう触ったことのない感触っ!!!!!!!

フワフワ?違う・・・

もっちもちのピヨピヨです()

もっちもちのピヨピヨ!!!!!!!

(大事なことなので二回言いました)

語彙力失うくらいの気持ちよさですほんと・・・。

本当に気持ち良すぎて一生触っていたいくらい。。。

枕にして顔を埋めたい・・・。

それくらい気持ち良いのです。皆さん、作ってみてください!!!

本当に感動します!!!!!

焼いてもふんわりもちっと♡

これを四等分して、伸ばしたものを焼くだけで完成♡

スケッパーは貝印です。

【メール便】 貝印 DL6287KHS エンボススクレッパー(レッド)

価格:238円
(2020/8/25 04:27時点)
感想(2件)

大きさが絶妙で、使いやすいです!

汚れもこびりつかない加工がしてあるので洗うのも楽々ですよ♡

こうやってやってみて分かったのですが、すーーーっごく適当にペーっと伸ばしただけで、ナンになります(笑)

きっとインド人さんたちはペーッと適当に伸ばしているのだと思います(笑)

いぶ
いぶ

ペーーーーっと伸ばしたらできたよ♡

ペーーーっと!

のえる
のえる

(大丈夫かな、このナン・・・(2回目))

伸ばした生地を油を引かずにフライパンで焼いたら出来上がり♡

ご飯も一緒にいただきました♡

適当に伸ばしたけどとっても美味しそうでしょ♡

4枚分の材料だったので4枚にしましたが、薄焼きパリパリのナンが好きな方には若干多すぎるかな・・・?と感じました。

6等分くらいだったらちょうど良いかもしれません♡

カレーはバーモントカレー♡

うちはル・クルーゼの鍋でほっとくだけカレーを作っています♪

そのブログも今度かきたいと思います♪

チーズを挟んだらチーズナンになる♡

チーズを挟んで、口を摘めばチーズナン♡

蓋をして焼くとふんわりしてきます♡

油は引かず、蓋をして焼くこと数分。。。

焼き目が少しつくくらいでひっくり返すと・・・。

蓋を開けただけでいい香りが・・・♡

ナンに入れるチーズはピザ用のチーズだとチーズがピローンとなってとってもいい感じ♡

こんなに簡単に作れるのに味が本格的でびっくりしてます。

今度はグリーンカレーとか変わったもの作りたいなぁ・・・と思ってます。

挑戦したらブログに書きますね♡

カレーは美味しい

ナン作りに挑戦してみました♡

ほっとくだけであとは焼くだけの楽々メニューでしたが、とっても美味しくて食べ応えもあり、大成功でした♡

何よりあの生地のもちもちピヨピヨは本当にクセになる・・・

忘れられない感触でした。

この感触が気になるあなた!ナン作りに挑戦してみてはいかがでしょうか?

今回大活躍のホームベーカリーはこちらです♡

パナソニック ホームベーカリー 1斤タイプ ブラウン SD-BMT1001-T

価格:47,670円
(2020/8/25 04:23時点)
感想(0件)

後から具材を入れる後いれ機能やジャムやあんこ、お餅なんかも作れる優れものです。

ホームベーカリー迷っている方はこちらのホームベーカリー、ボタン一つで作れるメニューがたくさんあってとってもオススメなので、是非候補に入れてあげてください♡

カレーって美味しいですよね〜♡

具材を入れて煮込むだけであんなに美味しいものができるなんて。。。

いぶはカレーが大好きすぎて、小さい頃にカレーを8杯お代わりして、お腹がパンパンになり死にそうになったことがありますw

本当に救急車呼ばれるかと思うくらいお腹がパンパンになって・・・(笑)

食べ過ぎには注意してくださいね⭐︎

大人になっていろんなものを作ってみるようになって、こんなものも自分で作れるんだーなんて思うことが多くなりました。

カテゴリー
便利グッズ 未分類 美容、健康

腹痛、生理痛、冷え性に効果抜群!へそきゅう♡

みなさん、こんにちは!

今日はいぶの腹痛時の必需品紹介したいと思います!

腹痛時に効果抜群

いぶは結構お腹壊しやすくて、お腹痛い〜眠れない〜ってことがよくあるんです。

そんな時にめっちゃ役立ってるのがこのこ!

へそきゅうちゃんです♡

レンジで30秒温めると本当にい〜い温度になってくれて、おへその上に置くと本当に気持ちいい〜♡

腹痛の時じゃなくても、眠れないなぁと思った時にもこれを使うといぶは秒速で眠れますw

特に効果があるのが生理痛の時。

いぶは重い方なので本当に痛くて痛くてどうしようもないわ、眠いわ、やる気失せるわ本当にひどいもんです。。

いぶ
いぶ

やってらんね!

もういや!

眠い!

お腹すいた!

もういや!

のえる
のえる

スッ・・・(へそきゅうを差し出す)

お薬で痛みを抑えるのもいいけど、お薬ばっかりに頼るのも怖いですよね。

効かなくなったらどうしよう・・・とか、時間を開けて飲まなきゃいけないとか。

そんな時は本当に優秀なのがへそきゅう!

へそきゅうについて

このへそきゅうは直接おへその上に置いて体を温めるものです。

温めすぎると「キケン」の表示が浮き出るので安心です。

遠赤外線の出る鉱物、黄土、香料が配合されていて、お灸のようにお腹のポイントをじんわ〜り優しく温めてくれるアイテムです。

電子レンジ500W・600Wで30秒加熱すると、40度の温かさが20分ほど持続されます。

(いぶはいつもお腹とお洋服や下着の間に挟んでいるので、20分よりも長くもっている気がしています・・・。)

本当にじんわ〜り気持ちの良い暖かさなので眠気を誘います。

よもぎとジャスミン(いぶにはジャスミンの香りの方がするように感じます)の香りがほのかにして癒されます。

おへそを温めるということ

おへそを温めるということには様々な効果があるようです。

おへその近くには冷え性、生理痛や下痢、便秘に関係するツボもあるため、おへそ周辺のお腹を温めることは体調を整えてくれる作用も期待できます。

いぶは主に生理痛の時に使用していますが、じんわり温めてくれるので少しずつ痛みが引いていく感じがします。

そして何よりも眠気が・・・(ry

おへそ周辺を温めることで、身体の中心で熱がしっかり作られると、温まった血液の流れにのって酸素や栄養素が体内のすみずみまで運ばれていきます。

細胞の働きも活発になり、新陳代謝がスムーズに行われます。

新陳代謝がスムーズに行われると、お肌も生き生きとして若い状態に♡

基礎代謝が向上するとカロリーを効率よく消費でき、痩せやすく太りにくい体を作ることが出来るそうです。

おへそやおへそ周辺のお腹を温めることは様々な効果が期待できますね。

コスパよし

使用回数は90回まで。

1000円以下で買えるので日常的に使用するとしてもお手頃な価格だなと感じています。

コスパよし♡

今まで何回も温めて使っていますが、

手に収まるサイズで、ずっしり重く、この重さもまたおへその上に置くと気持ちが良くて・・・。

本当にお勧めの商品です♡

皆さん、是非試してみてください!

カテゴリー
未分類

バレットジャーナルは心の健康につながる

みなさんこんにちは!

今日はのえるにオススメされて私もやっているバレットジャーナルについてお話ししようと思います!

バレットジャーナルとは?

予定やタスク、メモなど様々な項目を箇条書きにして管理する手帳のことです。

ポイントは アナログ でこれを行うことです。

文字を書くということはエネルギーがあると言われていますし、手帳に向き合いながら自分位向き合う時間をゆっくり作るということがバレットジャーナルの一番いいところだと私は思っています。

私が参考にしたバレットジャーナルについて詳しく載っている本はこちらです。

バレットジャーナル 人生を変えるノート術 [ ライダー・キャロル ]

価格:1,760円
(2020/8/13 15:13時点)

一番有名な本でとってもわかりやすく書いてあるのでこれから始めたいって方は是非こちらを参考にしていただけたらと思います^^

何を書いてるの?

バレットジャーナル、結構自由に書いていいですよって感じで、こう書きなさい!こうしなさい!っていうのがないのが特徴なんです。

何を書けば・・・?

私も最初そう思ったので、私が書いている項目いくつか紹介させていただきます♡

  • Monthly
  • Task
  • SpendingLog
  • Tracker
  • DailyLog
  • DoneList

私が毎月書いているのは以上の6項目です。

月の終わりにこの6項目のページを用意して、次の月に備えてます。

(大体月の初に慌てて書くことが多いですが)

のえる
のえる

いぶまた今月のページ書いてない・・・

いぶ
いぶ

今!今書こうとしてたんだもん!本当だもん!

のえるがYoutubeにヲタクの手帳事情としてバレットジャーナル公開してるので是非みてみてください♡

バレットジャーナルは本当に自由な手帳なので中身も人それぞれ♪

自分で作っていくので好きなようにカスタムできるのが嬉しいです♡

これから、私が毎月書いている項目紹介していきます♪

Monthly

これは本当にシンプルに月の予定を書き込むページ

私は日付と曜日を書いて、推しの誕生日を書き込んだり、予定を書き込んでます。

下の方にその月の目標も書いておくとやる気が出たりします。

Task

自分の人生においてやらなければいけないこと、やりたいことを書き込みます。

達成できなかったものは次の月にも書き写して、達成するまではTaskに書き続けます

もしもひと月やってみてやっぱりこれいらないなとかやりたくなくなっちゃったなって時は消してもOK♡

自由に書き込みます。

私は例えば

ブログを開設する!っていう割とすぐできるもの

○○円貯金する!となかなか時間のかかるもの

なんでもたくさん書き込んでいます。

自由でいいのでなんでも書いちゃおう♡って思っていて、やりたいことは全部書き込んでます!

SpendingLog

家計簿的なページです。

書式は自由なので決まりはないのですが、私はこんな感じで作ってます。

適当に書いているので全てではないのですが

  • 固定でかかるもの(ネットフリックスとかスマホ代とか)
  • 日付
  • お店
  • 買ったもの
  • 金額
  • 誰が支払ったか、カード現金どちらか等

これだけなんとなく把握していると

あ、お金使いすぎたなと感じたり

ここにお金をかけているんだな

自分と冷静に向き合えるのでなるべく全部書くようにしています。

のえる
のえる

いぶは適当だから全部書いてるなんてあり得ないと思うけどねっ

いぶ
いぶ

あれ、これも書いてない。あれも書いてない。

・・・ま、いっか⭐︎

Tracker

これは習慣にしたいことや習慣化していることを管理するページです。

私のはこんな感じ。

前はもっとたくさん項目あったんですが

ありすぎるとできないことのプレッシャーに押し潰されて何にもできないことがわかったので

いぶの中ではかなり最小限です(笑)

月の途中で何か思いついたら下に増やしたりしています。

継続したいものは次の月も同じように書いていきます

できたと思った日付に○をしていく形式でいぶは落ち着きました♪

インスタとかみていると本当にすごい表とか作っている方たくさんいて本当に勉強になります。。

でもいぶにはできそうにないのでこのクオリティです(笑)

そして何を隠そう今月は10日頃にこのページを書いたのでもう10日以前のことがわかりません!

そして掃除機とかやってるけど正確なこと書けないから今日からちゃんと書き始めます、ごめんなさい。

わかってる・・・

わかってるからぁ・・・

のえる
のえる

いつものことだ、しょうがない

いぶ
いぶ

ごめん・・・なさい・・・

来月からちゃんとする(毎月言ってる

DailyLog

名前の通り、その日のことをかきます。

できたことや起こったこと、やる予定のものを箇条書きで書き込んでいきます。

バレットジャーナルのルールにマーク(KEY)を決めるというのがあるので、マークでできたことやまだなこと、先延ばしにすることなどを管理します。

私が使っているKEYは

  • ・やるべきこと
  • ×完了
  • ○イベント
  • ーメモ
  • →予定をずらす

こんな感じです。

あとはやろうと思ってたけどやめたってものは線を引いて消しています。

予定がズレたものは次の日のところにも書いていきます。

これでやり逃しもないし、やめたって思ったことのチェックもできる!

線を引いて消すっていうのもバレットジャーナルのいいところだと思います!

私はページの横が余ることが多いので、そこに買ったもののタグやシールを貼ってデコってます♡

見返したときに本当に楽しいのでできるだけ可愛くしようって思ってます♡

DoneList

その日できたこと、やったことを書きます。

私はどんなにくだらないことでも全部書いてます。

例えば〜

コーヒー煎れた

洗濯

掃除

朝ごはん作った

のえるにいいこと言った

とかとか♡

文字にすると1日分でも結構な量になります。

それを見ると

私って何にもしてない・・・(絶望)

こんな気持ちがなくなって

結構働いてるな、私♡

って思えちゃいます♡

ネガティブな人には本当にオススメ!

みんな自分が思っているより本当良く働いています!

大丈夫♡

みんな偉いです!!!

いぶ
いぶ

朝ごはん作った(ドヤ)

これでまた手帳にかける!

のえる
のえる

(目的が違うような・・・でもいいや黙っとこう

すごいねー♡偉い偉い♡

バレットジャーナルは心の健康につながる

前回ブログで自分を褒めてあげましょうって書いたんですが、バレットジャーナルって自然とこれができちゃうんです♡

書いているうちに

あ、私ってこんなことに興味あったんだ!

私結構いろんなことやってて偉いじゃん!

こんなこともできて私ってすごい♡

こんな風に自分を見返して、自分のことを褒められる!って機会が本当によくあります。

タスク管理ができて頭がスッキリするだけじゃなく

バレットジャーナルは心の健康につながる

と思ってます♡

みなさんも是非バレットジャーナル初めてみてはいかがでしょうか?

バレットジャーナル 人生を変えるノート術 [ ライダー・キャロル ]

価格:1,760円
(2020/8/13 15:13時点)